こんにちは、元NAのエディです。
モータースポーツをするにあたり誰しもが必要なものがある。
それは工具である。
ホームセンターでいろんな工具が売っているが、これからモトクロスを行うのであれば品質にはこだわってほしい。
よくわからないメーカーの工具を購入してしまい、ボルトやナットがなめてしまうことがあるからだ。
KTCの工具セット!
みなさんはKTCという工具メーカーをご存知だろうか。
実はこのメーカーは日本企業なのだ。
メイドインジャパンの確かな品質、そして整備に必要な工具が一通り揃っている。
これらの理由から、何の工具を買えばいいのかわからないという方にはKTCの工具セットで問題ないだろう。
また、モトクロッサーの整備に必要な工具について解説しているので、ぜひ最後までみてほしい!
・何を買えばいいかわからない人向けにオススメがわかる
・その他にモトクロッサーに必要な工具がわかる
さっそくいってみよう!
モトクロッサーは工具セットがあれば十分に整備できる。オススメはKTC!【モトクロス】

どんだけ素晴らしい整備士であっても、いい工具がなければ仕事をすることができない。ただの人なのである。
それくらい工具というのは大切で、レースをするとなるとさらに重要だ。
またモトクロッサーは競技専用車両のため、普通のバイクなどとは違い、かなり定期的にメンテナンスを行う必要がある。
まぁ定期的にというよりは、走行毎にメンテナンスが必要なので毎回というのが正解だろうww
メイドインジャパン!
ご存知の方もいるかもしれない。
KTC
若干フライドチキンを連想させる名前ではあるが、かなりメジャーな工具メーカーの1つであるKTC。
ちなみにKTCとは、京都機械工具株式会社の略称だ。
設立は1950年8月2日と半世紀以上の歴史があり、様々なプロの現場でも愛用さている。
KTCのいいところ
正直ここでは書ききれない…
なので公式サイトに詳細があるのでぜひ気になる方はみてもらいたい。
一言でいうと、かなり細部までこだわっている。ということだろう。
日本メーカーらしくということもあり、細かい緻密な設計、製造にもこだわっている。
工具セットさえあればいい!


ではKTCの何を買うか…
迷わず工具セット!
スパナやソケットを1つ1つ買っていくのではキリがないし、使用頻度が少ない工具でもなにかとあったら便利なものも工具セットにはある。
これは今では生産は終了したKTCの工具セットではあるが、ネットではまだ在庫があり、定価の半額で売られているため気になる人がいればぜひチェックしてもらいたい。


専用のトレーも付いているため、工具の置き忘れに気付きやすい設計となっている。


基本的な工具が全て備わっている!
とはいえ、別で買う必要があるモノもある
残念ながらこれだけ買っておけばいいってことにはならない。
モトクロッサーを整備するためには他の工具も必要だ。
ただ、エンジンのオーバーホールや、サスペンションのオーバーホールといった少し難易度が高い整備についてはこの記事では割愛する。
これらのオーバーホールを自分でやるとなると、特殊工具がいろいろ必要になり費用がかかってしまう。
かくいうわたしもそれらの特殊工具は持っていないww
では、KTCの工具セットにはないものでモトクロッサーの整備に必要な工具は以下3つ。
・その①:T型レンチ
・その②:32のソケット
・その③:タイヤレバー
その他にも細かい工具は必要だが、これさえあれば大丈夫だ。
では1つずつサクッと解説していこう。
その①:T型レンチ


正直これはなくても問題はない…
ただ、これがあるとないとでは全く作業効率が異なってくるので、ぜひ使ってもらいたい。
あったらいいな、というレベルなので必ず必要と言うわけではないので安心してほしい。
モトクロッサーだと8mmと10mmがあれば重宝しますよ!
特にレバー周りのティングがしやすくなるからT型レンチはオススメ!
その②:32のソケット




これは残念ながら工具セットにはないので、個別で購入する必要があるソケット。
メーカーにもよるが大体のアクスルは、32のソケットが必要となるため必ず必要となる。
念のため、アクスルのソケットサイズを確認してから購入しよう。
その③:タイヤレバー


タイヤ交換をする際に必要なタイヤレバー。
これがないと、タイヤを外すことができない…


左が少し高めのタイヤレバーで、右が安物のタイヤレバー。


特徴は先端。奥がいいやつで、手前が安物。
先端のR(角度)が全く違うのがわかるだろうか。
安物だとRがありすぎて、タイヤレバー自体の板厚が厚いためとても使いづらい…
しかし少し高めのタイヤレバーは絶妙のRで、先端の板厚も薄いため扱いやすい!
タイヤ交換はモトクロスやエンデューロを行ううえでは、切っては切れない非常に重要な整備になるため、タイヤレバーは薄く平べったいものを購入しよう!
また、タイヤレバーは1本だけだと整備できないから、必ず2本以上は購入しておきましょう。
僕は4本持っていて、バシバシタイヤ交換していましたww多い方がとても早く作業ができますよ。
まとめ
・何を買えばいいのかわからない方は、KTCの工具セットがオススメ
・工具セットにはない工具も必要
工具セットはトータルでみてもコスパがよく、正直なところ死ぬまで使えるww
なので最初にいい物を買っておいた方が後々の人生のどこかでもきっと役立つはずだろう。
最後までご覧いただきありがとうございました!